ホーム
本日の「村ぐらし」
概要
珈琲のことなど
ギャラリー
おすすめ
村ぐらし日記
村ぐらし通信
お問い合わせ
More
自然がつまりに詰まった信州y軽井沢周辺信州で村ぐらしの主人カマカマ氏が撮った写真をご披露いたします。野鳥や小動物、植物、天体写真、自然現象など、村ぐらしのなかで見つけた自然のワンシーンをお届けできたらいいなぁ。
つるし雲
こちらの写真は、23年夏に鳥井原で撮った空の写真。大きなつるし雲が出ていました。浅間山の大きさと比較してみてください。巨大な母船型UFOみたいで迫力がありましたよ。西風が強い日で、浅間山にあたった空気が一度下降して再び上昇したときにできる雲だそうです。
夏の天の川
群馬県の野反湖の湖畔から、浅間山方面の空を撮影した写真です。正面に天の川とさそり座、いて座が映っています。軽井沢でも、良く晴れた夏の夜空を見上げると、天の川が淡い雲のように全天を渡っているのが見られます。今度撮影にチャレンジしてみたいと思います。
ジョウビタキの♀
23年の夏、追分の家の改装に入ったために鳥居原の知人の別荘を借りていました。家の軒下にジョウビタキが巣をつくったのです。こちらは雛のためにせっ せと餌を運ぶメスのジョウビタキ。ジョウビタキは図鑑では冬鳥とされているのですが、軽井沢では営巣しているようです。これも温暖化の影響なのでしょうか?
もしかしてかもしか?
回文のようでぜんぜん回文になっていないタイトルでごめんなさい。数年前に美ヶ原から軽井沢に移動する途中で偶然撮った写真です。軽井沢にもカモシカは住んでいるようで、離れ山の下を通る18号沿いで見かけたこともあります。国の特別天然記念物ですね。鹿の名前がついていますが、牛の仲間だとのこと。たしかに言われてみればそんな気がしますね。
たまごだけ
素人がキノコを採るのはすごく危険だとおもいますが、たまごだけだけは見間違いないですね。きれいな朱色で、一見毒がありそうだけど、つるんとしていて、美 しいキノコです。ソテーにしていただきました。美味です。
ノビタキ
23年秋に撮ったノビタキのメス。追分の南側を流れる湯川の草原で撮りました。